天満橋歯科、
虫歯予防にはシーラント治療!

天満橋歯科
こんにちは、
トモコ歯科です。
子どもの虫歯は、親が最も気にする口腔疾患の一つです。
幼少期には歯がまだ完全に発達していないため、
日常的な管理が不足すると虫歯が簡単に発生してしまいます。
虫歯が発生すると、子どもの歯の構造が損なわれ、
放置すると神経治療や抜歯が必要になることがあるため、
非常に重要な問題です。
幸いにも虫歯は予防可能であるため、
定期的な検診と適切な口腔ケアで予防することが最も重要です。
その中でも、シーラント治療は特に効果的です。
シーラントは、虫歯ができやすい子どもの歯の部分を事前に防ぐ
予防治療です。
今回は、天満橋歯科、トモコチ歯科で提供される、
子どもたちの虫歯予防のためのシーラント治療について
詳しくご紹介します。

天満橋歯科
シーラントとは?
シーラントとは、虫歯ができやすい歯の溝を
歯科用プラスチック素材であらかじめ埋める治療法です。
この治療法は、特に奥歯のような
深い溝のある歯に効果的です。
奥歯は他の歯よりも
多くの溝があり、食べ物や細菌が
簡単に入り込んでしまいます。
こうした部分にシーラントを塗布することで、
歯が食べ物や細菌を吸収できなくなり、
虫歯の発生を予防できます。
シーラント治療は簡単な手順で、
歯の表面を清潔にした後、
特別なプラスチック素材を歯の溝に填め、
その上に光を当てて固めます。
シーラントは非常に薄く、歯の形に合わせて
精密に塗布されるため、
自然に歯と一体感を持つことができます。
シーラントを塗布した後でも、
歯の機能や見た目に大きな影響を与えません。
虫歯予防に重要な役割を果たします。
シーラントは一度の治療で終わりではなく、
時間が経つと徐々に摩耗します。
そのため、定期的なチェックと補修が必要です。
シーラント治療後も、天満橋歯科、
トモコチ歯科で定期的に点検を受けることが大切です。

天満橋歯科
シーラント、いつから始めるべきですか?
シーラント治療は、一般的に
6歳前後に始めるのが理想的です。
この時期にシーラントを塗布すれば、
お子さまが虫歯になる確率を
大幅に低くすることができます。
シーラントは予防的な治療であり、
お子さまが虫歯になる前に
治療を受けることが非常に重要です。
天満橋歯科、トモコチ歯科では、
お子さまの歯の健康を守るために
シーラント治療をお勧めしています。

天満橋歯科
シーラント後の注意点
シーラント治療後には、いくつかの注意点があります。
治療後は、シーラントが歯の表面にしっかりと
固定されているか確認し、
シーラントが外れたり、損傷しないように注意しましょう。
シーラント治療直後は、歯に強い衝撃を与えたり、
硬い食べ物を噛むことは避けた方が良いです。
これらの食べ物を噛むと、シーラントが外れたり、
損傷する恐れがあるためです。
また、シーラント治療後でも、
日常的な歯磨きは続けることが重要です。
シーラントは虫歯を予防しますが、
歯全体の健康を守るためには、
口腔衛生をしっかりと管理することが必要です。
天満橋歯科、トモコチ歯科では、
シーラント治療後も継続的な口腔ケアと
定期的な検診をおすすめしています。
定期的に歯科を訪れて、シーラントの状態をチェックし、
必要に応じてシーラントを補充することが大切です。

天満橋歯科
トモコ歯科の
こどものむし歯予防プログラム
天満橋歯科 トモコ歯科では、お子さまの
健康な歯を守るために、
以下の予防プログラムを
提供しています。
🔹 定期的なチェック
2~3か月ごとに、お子さまの
歯の状態や歯磨き習慣を
確認します。
🔹 歯磨き指導
お子さまに最適な歯磨き方法を、
楽しく、優しく教えます。
🔹 フッ素治療
定期的なフッ素の塗布で、
虫歯をしっかりと予防します。
🔹 シーラント(歯の溝を埋める処置)
奥歯の溝をコーティングし、
虫歯ができやすい部分を守ります。
🔹 食生活のアドバイス
虫歯を引き起こしやすい食べ物や、
健康的な食生活についてアドバイスします。
お子さまがまだ小さいうちから、
良い習慣を身につけることは
将来の歯の健康にとって
非常に大切です。
天満橋歯科 トモコ歯科で、お子さまの歯の
健康を一緒に守りましょう。
定期的な予防は治療よりも
負担が少なく、お子さまにとって
楽しい思い出になることでしょう。
ホームページ
ウェブ予約インスタ
グラム
様々なテーマを見る
