天満橋 歯医者、
子どもの虫歯予防が重要な理由

天満橋 歯医者
こんにちは、
トモコ歯科です。
赤ちゃんの口の中に最初の乳歯が生え始めるのは、
通常、生後6ヶ月ごろです。
この時期から、子どもの歯の健康を
管理し始めることが大切です。
しかし、幼い赤ちゃんは自分で口の中をケアすることができません。
そのため、保護者の役割がとても重要です。
保護者は、子どもに正しい口腔ケア方法を教え、
初めから虫歯を予防する習慣をつける必要があります。
子どもたちの歯はとても敏感で、
初期の虫歯が急速に進行することがあるため、
予防が最も重要です。
トモコ歯科では、子どもたちの歯を守るために、
虫歯治療だけでなく、予防治療も重視しています。
保護者との協力のもと、
子どもたちの最初の歯科訪問から丁寧に管理し、
虫歯のない健康な歯を作ることに力を入れています。

天満橋 歯医者
子どもたちの初めての歯科訪問、
いつが良いのでしょうか?
子どもたちの初めての歯科訪問は、
通常、最初の乳歯が生え始める
生後6ヶ月から1歳の間が適切です。
初めての訪問は治療よりも、歯科環境に慣れ、
正しい口腔ケアの習慣を学ぶ機会を提供することが
重要です。
お子さんが歯科に対する恐怖を感じないように、
診療過程も優しく、前向きに進めることを心がけます.
トモコ歯科では、子どもたちが歯科の雰囲気に
自然に慣れるようサポートしています。
治療が必要な場合でも、突然進めることはなく、
お子さんがストレスを感じないように十分な説明と
準備を行った後に治療が開始されます。

天満橋 歯医者
乳歯の治療は必要ですか?
多くの親が「乳歯は結局抜けるから治療しなくてもいい」と
考えるかもしれません。
しかし、乳歯も重要な役割を果たしています。
乳歯は永久歯がしっかりと生えるためのガイド役を果たし、
歯の健康を管理しないと虫歯が他の歯に広がることがあります。
乳歯が健康でないと、永久歯が生えるときに
問題が生じることもあり、後々治療費が高くつくこともあります。
トモコ歯科では、乳歯の健康も大切にしています。
乳歯に虫歯ができた場合は、早期に治療して、
歯の健康に問題が生じないようにしています。
乳歯の治療は単なる治療だけでなく、
お子さんが今後健康な歯を育てるための重要な過程です。

天満橋 歯医者
当院の小児歯科メニュー
定期検診
小さなお子さまには2ヶ月ごとに乳歯チェックにお越しいただき、様子をみながら、その子のペースに合わせた治療や予防処置を行っています。受診時には毎回、保護者の方とその日のゴールを設定し、何かしら達成するという取り組みを行っています。
歯みがき指導
自分で歯みがきができる年齢のお子さまには、上手な歯みがきの仕方、自分の歯並びに合ったみがき方のコツをご指導します。小学校中学年くらいまでは、保護者の方の仕上げみがきが欠かせませんので、親御さまにもアドバイスを差し上げています。
フッ素塗布
フッ素は歯の再石灰化(歯質から溶け出したミネラル分を歯に再び取り込ませること)を促します。フッ素を歯の表面に塗布することで、歯質を強化し、虫歯に強い歯にすることができます。定期的に塗布することで、よりよい予防効果が見込めます。
シーラント
シーラントとは、虫歯になりやすい歯の溝(奥歯の噛み合わせ面)を、歯科用プラスチックであらかじめ埋めておく処置です。歯みがきでも落としきれない汚れを侵入させないことで、虫歯を予防します。次第にすり減ってきますので、こちらも定期的なチェックが必要です。
食育指導
健康な体づくりと同様に、食事によって歯の健康も維持できます。歯によい食べ物、食べた後にケアが必要な食べ物などをわかりやすくお子さんに伝え、歯の健康について学んでいただきます。保護者の方にも、食事での注意点などをアドバイスいたします。

天満橋 歯医者
トモコ歯科の小児歯科診療は、単なる治療にとどまらず、
予防と教育に重点を置いています。
お子さんの口腔状態を徹底的にチェックし、
必要に応じて予防措置を講じます。
また、治療中にお子さんが歯科に対する恐怖を感じないよう、
治療を自然で楽しい体験にするよう努めています。
トモコ歯科と一緒なら、
お子さんの虫歯の心配なく、明るく健康的な笑顔を作れます。
小児歯科についてさらにご不明な点があれば、
トモコ歯科に気軽にお問い合わせください。
親切にご案内いたします。
ホームページ
ウェブ予約
インスタグラム
様々なテーマを見てみる
